概要・沿革
-
当院の東南には大文字山や東山連峰が、北に目を移すと比叡山が聳えています。その西には北山が見え、手前には妙法が目前にうねっています。
春には高野川に連なる桜が病室から一望でき、京都の風情ある景色に囲まれながら、より良い医療を提供するために取り組んでいます。 -
外観写真
医療法人社団順和会 京都下鴨病院
名称 | 医療法人社団順和会 京都下鴨病院 |
---|---|
理事長 | 山下文治(やましたふみはる) |
病院長 | 小林雅彦(こばやしまさひこ) |
所在地 | 〒606-0866 京都市左京区下鴨東森ヶ前町17番地 TEL:075-781-1158(代) FAX:075-722-2306 交通アクセス |
許可病床数 | 52床(一般病床52床) |
診療科目 | 整形外科・リハビリテーション科・リウマチ科・内科・胃腸内科・循環器内科・泌尿器科・放射線科・麻酔科 診療科・部門 |
1日平均外来患者数 | 218人(2020年) |
入院患者数 | 1,183人(2020年) |
年間手術数 | 1,237件(2020年) |
指定病院 |
|
学会認定研修施設 | 日本整形外科学会専門医制度研修施設 日本リウマチ学会認定教育施設 |
職員数 | 180名(非常勤含む) |
沿革
昭和34(1959)年 | 船越金次郎船越病院を開設 |
---|---|
昭和43(1968)年 | 増設 |
昭和46(1971)年 | 医療法人順和会を設立 |
昭和49(1974)年 | 理事長・院長に船越肇が就任 |
平成4(1992)年 | 院長に山下文治が就任 |
平成4(1992)年 | 増改築(個室を整備) |
平成8(1996)年 | 改築(外来診察室・薬局・玄関) |
平成8(1996)年 | 「京都下鴨病院」に名称変更 |
平成9(1997)年 | 改装(個室・総室) |
平成25(2013)年 | 新築建替 |
平成27(2015)年 | 烏丸御池整形外科クリニックを開設 |
平成29(2017)年 | 理事長に山下文治が就任 院長に小林雅彦が就任 |
令和2(2020)年 | 下鴨リハビリテーションクリニックを開設 |
平成12年度京都府救急医療功労者を受賞
一般社団法人京都私立病院協会様の推薦により、前・理事長の船越肇が「平成12年度救急医療功労者」に受賞し、2000年11月22日に荒巻京都府知事(当時)より表彰状を授与されました。
京都府保健医療功労者とは「保健医療、救急医療及び看護業務に関し、その功績が特に顕著である個人又は団体を顕彰することによって、その努力と功績をたたえることでより府内の保健医療、救急医療及び看護行政の推進を資する」ため、京都府知事が表彰するものです。
救急表彰は、救急医療対策の推進など救急医療の確保に特に顕著な功績のあった個人や団体に対しておこなわれます。
受賞にあたって
昭和45年に船越病院(現京都下鴨病院)に勤務して以来、外科系の医師として診療に従事、また救急病院の運営に尽力してきた。入職当初よりニーズが高かった骨折や交通事故など外科系の救急患者を積極的に受け入れながら、「地域に根ざしたよりよい医療環境の実現」をめざしてきた。現在、24時間体制で応急処置から手術、機能回復、現状復帰に至る一貫したシステムで医療を提供している。