治療事例紹介

膝・肩・スポーツ整形外来での治療

当院の膝・肩・スポーツ整形外来では、様々なスポーツ選手・スポーツ愛好家・部活動をする学生などを対象としたスポーツ整形と、膝の痛み・肩の痛みにお悩みの方への治療をおこなっています。
膝・肩・スポーツ整形外来での治療について詳しくご紹介します。

 

スポーツ外傷・傷害の治療

スポーツによる外傷・傷害の診療を行い、日常生活・競技生活への早期復帰を目指します。
プロスポーツ選手に限らず、スポーツ愛好家の方が抱える外傷・傷害にも丁寧に向き合います。傷害予防やリハビリテーションに関してもご相談ください。

当院では、サッカー、野球、ソフトボール、陸上競技、アメリカンフットボール、ラグビー、バレーボール、バスケットボール、柔道、相撲、フェンシング、バレエ、ダンサー、競馬ジョッキー、などの様々なスポーツ選手への治療実績があります。

膝痛に対する治療

  • 歩いた時に痛い
  • 階段昇降で痛い
  • 正座ができない
  • 膝を伸ばすと痛い
  • 立ち上がる時に痛い
  • 夜寝ていると痛い etc...

膝痛の症状は様々ですが、正確な診断が重要です。
当専門外来では、詳細な問診・診察をおこない、エックス線検査や必要に応じてCTやMRIなどの精密検査を実施します。

膝痛の原因として、変形性膝関節症が多いのですが、半月板損傷軟骨損傷、まれに骨壊死などが潜んでいます。
膝関節鏡手術などの最小侵襲手術で治癒することも少なからずありますので、膝痛が治らないからと言ってあきらめずに一度ご相談ください。

自家培養軟骨移植術

スポーツ外傷などによる膝の軟骨損傷に対する新しい治療法として、自費診療ではなく保険が利く治療となりました。
当院では、この先端医療をいち早く導入し、現在では日本をリードする病院の一つとなっています。診断がはっきりしない膝痛で悩んだり、膝に水がたまり困っている方は一度ご相談ください。

小林雅彦院長が講師を務める市民公開講座自家培養軟骨移植術後のスポーツ復帰についてもぜひご覧ください。

 

 

半月板縫合術

膝関節のクッションの働きをする半月板損傷に対する治療も、この数年でかなり進歩しました。
ほとんどすべての半月板手術が最小侵襲の関節鏡下におこなわれるようになり、さらに、半月板機能の重要性が論じられるようになりました。安易に切除するのではなく、可能な限り修復・縫合し、将来的な軟骨損傷の出現、さらには、変形性膝関節症の進行を予防することまで期待されています。

当院では適応があれば、半月板温存手術をおこない、機能の維持に努めています。

また、以前に半月板切除術を受けた方のなかに、その後数年してから痛みが再発し、水がたまるようになる場合があります。半月板切除後の軟骨損傷・変形性膝関節症の状態になっていることがあります。
この場合に残っている半月板は、ずれて(逸脱して)荷重を支える機能が低下しています。
残存半月板をもとの位置に戻して、修復・縫合すると、症状が和らぐことがあります。「以前に手術でとってしまったから」とあきらめずに一度ご相談ください。

人工膝関節置換術

保存的治療を尽くしても、症状が改善しない場合には、人工膝関節置換術が選択されます。これにより痛みが和らぎ、歩行に支障がなくなります。

術後にはゴルフやテニスなどの適度なスポーツをおこなったり、ショッピングや旅行を楽しんだりと、快適なより良い生活を送ることができます。
最近の手術方法の進歩として、オーダーメイドによる手術器械を用いたより正確な手術手技の獲得があげられます。現状で手術後20年経っても人工関節がもつ方が90%以上ですが、さらに30年以上もつのではないかと、人工関節の耐用年数の画期的な延長が期待されます。

肩痛に対する治療

腱板断裂

肩甲骨と腕の付け根の上腕骨頭をつないでいる筋肉が腱板です。
長年腕を動かす際に使っていますので、40歳以上になると自然に切れてしまうことがあります。また、転倒などの外傷で断裂することもあります。

断裂すると肩痛をきたして、腕を上げづらくなります。
痛み止めの飲み薬や注射、そして、リハビリテーションが第一選択となりますが、これらの保存的治療が無効の際には、関節鏡視下腱板修復術の適応となります。

肩関節周囲炎

肩痛と肩が動かしにくくなるのが症状です。いわゆる、四十肩・五十肩と呼ばれているものです。

上記の腱板断裂などはなく、肩関節の関節包などが拘縮し、日常生活に支障をきたすほど肩の動きが悪くなります。痛み止めの注射やリハビリテーションが治療の中心となります。
動きが極端に悪くなった場合に限り、関節鏡視下授動術の適応となります。

野球肩・投球障害

ボールを投げようとすると肩痛が生じ、十分なパフォーマンスを発揮できないことの総称です。原因は様々です。
股関節や体幹の動きが悪い、肩甲骨の動きが悪い、肩関節の後ろ側の筋肉や靭帯が硬くなる、腕の付け根の骨頭が前に亜脱臼する、肩関節内の腱板や関節唇が痛んでいる等があげられます。

痛み止めの注射やリハビリテーションが治療の中心となります。

 

部位から探す
高度専門医療
リハビリテーション
キーワードで探す
  • ※半角スペースで区切ることで複数キーワードでの検索が可能です。
    例)鏡視下腱板修復術、鏡視下バンカート修復術等